しおで

しおで
I
しおで【四方手・鞖】
馬具の名。 鞍の前輪(マエワ)・後輪(シズワ)の左右につけて, 胸繋(ムナガイ)・尻繋(シリガイ)を結びつける革紐(カワヒモ)の輪。
鞍橋
II
しおで【牛尾菜】
ユリ科のつる性多年草。 山野に自生。 葉は卵形。 葉柄に一対の巻きひげがある。 雌雄異株。 夏, 長い花柄の頂に淡黄緑色の小花を多数散状につける。 果実は球形の液果で黒熟する。 若芽を食用にする。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”